九州八十八ヶ所百八霊場

弘法大師ゆかりの地を巡る全国最大規模の霊場会

九八巡拝記 長崎編(1)|九州八十八ヶ所百八霊場
九八巡拝記

ホーム > 九八巡拝記 長崎編(1)

九州八十八ヶ所百八霊場の僧侶が地元の札所を巡拝

2017年3月29日

九八巡拝記 長崎編(1)

私は、73番札所 西光寺の前田大輔と申します。
この度、3月某日に長崎県内の札所を一日(午前九時~午後六時)巡りましたので
御報告申し上げます。

九州八十八ヶ所百八霊場会 長崎県札所地図
https://drive.google.com/open?id=11aXmoKqQ_h4Ec3hx9vog77ob0oU&usp=sharing


佐世保駅を午前九時に出発、
長崎県の【信仰・感動・美味】を感じていただきたいと思います。

佐世保駅は、日本最西端の駅です。 本日は、快晴に恵まれました。

駅周辺は、再開発で商業施設が賑わいを見せています。※早朝のため、人通りは少ないです。

佐世保駅を集発、国道35号線を横切り四差路を左折します。

カトリック三浦教会の裏手を通り、一方通行へ直進します。

直進すると、お寺が見えてきます。

車を走らせること、5分で104番札所 大智院到着 
本堂外観

本堂内観

不動堂
弘法大師御刻の爪刻不動明王は、秘仏として扉奥にお祀りされています。

波切不動明王・魚籃観音菩薩

真言宗大覚寺派の御寺院です。
佐世保の街中にありつつも、静寂を感じる時間を過ごしました。 

黒髪山 大智院 ホームページ http://www.kurokamizan.com/

国道35号線を佐世保市役所方面に直進、名切交差点を右折します。

次に訪れた札所は、第72番 光輪院です。
佐世保市中央公園の近く、医師会館や裁判所などがある高台に、光輪院があります。 本堂は、白い鉄筋コンクリートの建物です。ギリシャの神殿のように丸い柱が四本立ち、宝形造の屋根には相輪が建っています。

本堂外観

本堂内観

真言宗高野山派の御寺院です。
境内には十三仏などの石仏が安置されています。 

櫨山 光輪院 ホームページ http://korinin.jp/

次の札所までは、西九州自動車道で佐世保中央インターから相浦中里インターまで高速道路(無料区間)を通れます。今回は、国道11号線SSKバイパス経由で西海国立公園九十九島を通る道で、少し寄り道をしたいと思います。

左手に造船所を眺めながら、SSKバイパスを鹿子前方面に直進します。

トンネルをこえると、西海国立公園九十九島が見えてきます。

ここは、九十九島八景図の一つ、船越展望所からの景色です。
ちなみに、九十九島と言いますが、実際には二〇八の島々が点在しています。

日中の写真ですが、日没の景色も素晴らしいです。

また、国道11号線沿いの九十九島パールシーリゾートには九十九島を 巡航できる遊覧船や水族館があります。

リゾート内のお店では西海ならではの幸を味わうこともできます。

SSKバイパスを鹿子前から、相浦中里方面に左折します。

国道11号線を、相浦中里方面に走行中。道の駅の看板を発見しました。

佐世保観光ふるさと大使(前川 清さん)お出迎えです。

道の駅から、国道11号線を国道204号線方面に走ります。 モスバーガーを目印に右折して突き当りを左折します。

寺標があります。

次に訪れた札所は、第74番 東漸寺です。

本堂外観

本堂内観

東漸寺のクスの木は、長崎県の天然記念物に指定されています。
幹回りは約八メートル、高さは約二十メートル、 樹齢約六百年。四方に枝を伸ばし、生命力をみなぎらさて、 今なお青々と葉を茂らせています。

真言宗智山派の御寺院です。 境内にて、四国八十八ヶ所巡りができる石仏群があります。 

岩問山 東漸寺 ホームページ http://tozenji.wixsite.com/tozenji

次の札所までは、国道204号線を瀬戸越大野方面に進みます。

ショッピングセンターを目印に左折し、国道498号線を柚木方面へ進みます。

柚木方面に直進します。

柚木の産地直売所では、産地牧場産のジェラートが楽しめます。

しばらく、直進すると右手に不動明王立像が見えてきます。

次に訪れた札所は、第73番 西光寺です。

本堂外観

本堂内観

境内には長崎県天然記念樹「西光寺のオオムラザクラ」が、春の季節に楽しめます。 樹齢約二五〇年でこの種の桜としては、日本最古です。

佐世保市の指定文化財「野田フジ」

参道には「四国八十八ヶ所石仏群」があります

真言宗智山派の御寺院です。 大不動明王立像が、衆生を見渡しています。

国道498号線を伊万里方面に直進して、四差路を左折し世知原方面に向かいます。

山並みの景色を見ながら、進みます。

峠を越え、山道を下ると、世知原町に到着します。矢印の方面に進みます。

世知原運動公園、世知原炭鉱資料館を左手に見ながら直進します。

左折します。

次に訪れた札所は、第76番 西福寺です。

本堂外観

本堂内観

本堂、左奥の奥ノ院は、自然の力を感じる空間です。

巨大な岩が左右からそそり立ち、天空でつながり三角形の岩屋を造り出しています。

真言宗智山派の御寺院です。 
弦掛山 西福寺 ホームページ http://www.tsurukakekannon.com/frmMizuko.aspx

次の札所までは、県道54号線を吉井方面に進みます。

寺標を右折して、突き当りを右折します。

次に訪れた札所は、第75番 御橋寺です。 本堂外観

本堂内観

本堂は、左奥の道を進むと・・・

見上げてみると、巨大な二枚の岩が橋のように横たわっています。

橋の下には、不動明王、地蔵菩薩の石仏が祀られています。

真言宗智山派の御寺院です。

岩橋山 御橋観音寺 ホームページ  http://www.ohashikannon.sakura.ne.jp/

次の札所までは、佐々町・江迎町を過ぎ、平戸市田平町を通ります。

途中で、道の駅の看板を発見しました。

農水産物直売所の買い物と御手洗い休憩ができそうです。

国道204号線をしばらく走り、田平町から平戸大橋方面に左折します。

左手に橋が見えてきます。

平戸大橋を渡り。平戸市街地へ進みます。

平戸城を右手に見ながら、下り坂を市街地に進みます。

新町の四差路を左折します。

山門が左奥に見えてきました。

次に訪れた札所は、第77番最教寺です。

本堂 外観

霊宝館、最教寺に伝わる貴重な秘法が展示されています。

西の高野山とも呼ばれる、広大な境内 奥ノ院に続く参道

奥ノ院 外観

奥ノ院 内観
三重大塔は、高さ三十三.五メートル。
地下には、まっくらな闇の中を歩く、胎蔵巡り ができます。

奥ノ院には、弘法大師の護摩石、座禅石が あり、当時をしのぶことができます。 

真言宗智山派の御寺院です。
毎年2月には、子泣き相撲が行われます。

次の札所は、弘法大師渡唐解纜の霊場へ向かいます。

市街地から、県道153号線を田助方面に進みます。

西肥バス平戸事務所の先の別れ道を左に進みます。

しばらく進むと、田助小学校が見えてきますので、小学校手前の別れ道を左に進みます。

右手奥に海が見えてきました。坂道を下り入江に向かいます。

寺標には、『弘法大師渡唐解纜之地』と表記されています。

田園風景が望めます。

開元寺 法要殿

開元寺 顕彰碑

第78番札所 入唐山 開元寺 弘法大師石仏が祀られています。

弘法大師の時代と同じ景色を見て、弘法大師の心中を考えさせられる、すばらしい霊場でした。

一日かけて長崎地区の札所寺院を巡り、手を合わせ信仰する時間、風光明媚な景色を感動する時間、地域物産を味わう時間と有意義な時間を過ごすことができました。

南無大師遍照金剛

九州八十八ヶ所百八霊場第73番札所 
西光寺 前田大輔 拝

霊場を探す
(C) 2019 九州八十八ヶ所百八霊場 ALL RIGHTS RESERVED.